[着物でお出かけ] 美術館で邪気祓い「寿(ことほ)ぐ美」展へ
今回は、東京・原宿にある「明治神宮ミュージアム」で開催中の「寿(ことほ)ぐ美」展へ。
豊かな四季に恵まれた日本に古来から伝わる、美意識と世界観を学びにお出かけしました。
3月まで開催の前期では、新年の訪れを寿ぐ縁起の良い作品が展示され、現在開催中の後期では、邪気を祓(はら)い無病息災の意が込められた作品が展示されています。※写真はパンフレットよりお借りしました
左:御召艦「迅鯨」船室内御鏡面、右:唐獅子
一点一点、時間と手間をかけて製作されたことが見て取れる作品がズラリと並んでいます。
四季に恵まれた日本では、花や鳥の意匠が豊かとなり、文様のそれぞれに意味が込められている伝統的な世界観に癒されます。
中でも大きな絵画の掛け軸「総刺繍蘆雁之図」は、全てが刺繍で描かれ、絹糸のふっくらした立体感も威厳に満ちています。
鮮やかな紅色の縮緬地に鶴が刺繍された着物も、意匠と技術にうっとりする美しさ。
刺繍好きの方、お着物好きの方は、ぜひ間近で美しさを感じて欲しいです。2階のロビーも心地よい空間
素晴らしい作品を見て、邪気が祓われ心がスッキリしたあとは、清らかな気持ちで明治神宮を参拝するのもおすすめです。コーディネートは、お天気の良い日に合わせて空色の着物に、神の使いの「お猿」の帯留を連れてお出かけしました。
ーーーーー
「寿(ことほ)ぐ美 ー吉祥の意匠をとおしてー」
開催期間
[前期] 2022.12.23(土)〜2023.3.5(日)
[後期] 2023.3.25(土)〜2023.6.25(日)
https://www.meijijingu.or.jp/museum/exhibitions/?id=1668067583-611039
明治神宮ミュージアム
東京都渋谷区代々木神園町1-1
JR「原宿駅」 徒歩5分