⭐️私の着物史⭐️ 子供4人とオランダ着物LIFE 着物愛と師匠への感謝
皆様😊ごきげんよう☜言ってみたかった
オランダは、昼間はまだ日差しが強いですが、朝夕はぐっと冷え込むようになってきました。
いよいよ秋…というより、このまま冬に一直線の予感です。
四季がハッキリしている日本との違いを感じます。
結局、この夏は、暑い日は浴衣。そうでない日は袷の着物を着ていましたね🤔
そんなご陽気なのであります🫡【甚平で地元のフェスティバルを楽しむ息子。ボーイスカウトのコーナーでマシュマロを焼いて(もらって)いるところです】
さて、長々と1人語りしてきた、私の着物史も今回で最後です。
大手呉服チェーン店に勤めることが出来た経験は、私に多くのことを教えてくれました。
着物を通して出会った素晴らしいお客様、着物仲間達。
着付けやお着物のお手入れ、着物の知識。(毎日着物生活していました)
着物の産地や多くの職人さんの技と思い。
どんどん、着物愛❤️が深まり、自分を表現するものの一つとして、着物を着ることが自然になっていきました。【気づけばオランダに母子移住を果たし、悪戦苦闘しながらもなんとか元気にやっています。子供は4人。着物屋を営む母を応援してくれています(と信じています😂)】
退職後は、着物の仕事はメインでは有りませんでしたが、ことあるごとに着物を着たり、着せたり、貸したりと、生活の中に着物が有ることが当たり前になっていました。
子供が産まれてからは、着物を着る頻度がガクンと減り、子育てに邁進する日々。
結婚式やお宮参りなど、晴れの日は着物 という暮らしでした。【ayaaya先生からお稽古していただけることは、私の新しい着物道の幕開けでした。常に学び続ける、革新と遊び心とおしゃれ心、尊敬する師匠に会えて、私は幸せです❤️】
下の子の卒乳をきっかけに、着物熱は再燃。
でも、私の知っている着物業界ではなく、大きく様変わりしていて、浦島太郎のような気持ちでした。
洋服ミックス、ネットで着物、着物YouTuberさんの活躍、着物の低価格化、そして、帯結ばない帯結びの流行。。。
ああ、着物って面白い❤️😍
そして、やっぱり大好きだ!!
可愛い子供達と共に着物生活、続けています。★毎週水曜日更新予定★ フォローやイイネいつもありがとうございます🦄コメントもめちゃくちゃ嬉しいです。あなたの着物史も是非、教えてください❤️🤍💙