PAGE
TOP

【オランダの小学校】National Costume Day

皆様、お元気ですか??

オランダは9月の後半から、クリスマスムード全開🎄

早!! と思う間も無く、
合間を縫って、ハロウィンとシンタクラースのグッズが並べられ、年末に向けて行事が渋滞…🤯

節操ない感じもするし、なんでも良いじゃん楽しければ🙆‍♀️ とも思えるし…

とにかく、楽しそうな空気が街全体に広がっています。【オランダのクリスマスといえばシンタクラース🤶🩷 でも普通にサンタグッズも売られている。共存】

▶️オランダオリジナル シンタクラースとは

https://www.kimonoplus.com/columns/1669/lang/ja-JP/19

シンタさんは11月の初めに来ちゃうし、サンタさんは12月24日の夜だし(そこは同じ)、クリスマス長いです🎅

そんな賑やかムードが始まっちゃってるなか、先日、子供達の小学校で『National costume day』が行われました。【小学校のエントランスの壁には世界地図。各国の挨拶の言葉が貼られています❤️】

子供達の通う小学校は世界70カ国以上の子供達が集まる多国籍な現地校。インターナショナルスクールでなくてもこの状況なのは、さすが多民族を受け入れるオランダならでは。

そのため、ナショナルコスチュームで登校して良い日があるんです。

当日は、チマチョゴリやサリーなど、各国を代表する民族衣裳のキッズバージョンが色とりどりに集まって、小さな世界そのものでした‼️【これは今年の春にお家で撮影した普段着物。これくらい着せたかったのですが…断念💔】

日本代表は、我が家だけなので、こいつは張り切っていっちょバッチリ決めたろかい😤 と意気込んだのですが、1日は持たないと諦めました。

娘に至ってはドレスが良い🩷とのことで、男の子だけ甚平スタイルで。

(子供だけしかおらず、周りに着物の知識がある大人が全くいないので、帰りは半裸になってるんちゃうかという懸念が払拭できず😟)

季節的にちょっと寒そうかな?? とも思いました。でも、学校では、KIMONO キモノ と盛り上がったようでした。

来年は学校でも着れる着物…探しておこうと思います‼️

★毎週1回更新予定★ トリコはいつでもイイネやコメント待ってます🔥🔥ちなみに皆様オランダってどんなイメージですか??教えてもらえたら喜びまくります🤩