【コーディネート】更紗小紋を涼やかに着こなす
今年は暑くなるのが早く、4月なのに早くも初夏のような気候の日がしばしば。
このままでは、この春はもう袷きものを着るタイミングを逃してしまう……!
とはいえ、すぐにきものを着て出かけられるような予定を作れるわけでもなく。。
悔しいので、今着たい袷きもののコーディネートだけでも考えてみました。選んだのは更紗柄のきもの。
ステンドグラスを思わせるデザインで、カラフルな色柄が今の気分にぴったりでした。
更紗文様は細かいのでごちゃごちゃとした印象になりそうですが、すっきり涼やかな雰囲気で着たかったので「夕立」デザインの青い半幅帯を合わせます。組んでみたコーディネートがこちら。
ごちゃついた印象にならないよう、半襟とレース帯揚げに白を挿入。
帯揚げはなくてもいいのですが、今回は入れたほうが見た目の印象がやわらかくなる気がしました。
足元は半幅帯と合わせて、まったく同じ色合いのレース足袋を。帯締めはピンクで差し色をして、帯留代わりのブローチと雰囲気を合わせます。
つばめの季節は春夏、薔薇の季節は5月頃なので、季節の先取りとして今の時期にぴったりかなと思います。このコーディネートであれば、カゴバッグでも上品なバッグでも洋服用バッグでも、どれでも合いそうです。
ただ、手持ちの草履に雰囲気の合うバッグが今なくて、実は探している真っ最中……。
(それもあってきものに手が伸びていない気がします)
夏の間はカゴバッグが活躍する気がしますが、できたら秋までには草履に合うバッグを探したいと思っています……!