⭐️私の着物史⭐️ 初めてじぶんで買った着物 銘仙の衝撃
こんにちは🌞
いつも、ご覧くださり、イイネくださり、ありがとうございます❤️❤️❤️
勝手に始めて、勝手に続けている『私の着物史』
二十歳の時に、祖母に誂えてもらった振袖が大のお気に入りになった若き日のトリコ。
何かにつけて引っ張り出しては、着物の自分にご満悦。
反面、着付けのために美容室行くの面倒くさい。お金もかかる。脱いだ後のお手入れも、畳み方もよぉ分からん!
と着物の大変さも感じていました😱これが私の初めて自分で買った着物。銘仙です。帯と着物の組み合わせはこのまま。半衿はayaaya’s kimonoのめちゃめちゃ使える片身がわりモノトーン生成り。
あれは初めての振袖購入から4年ほどたった日のこと。
ぶらぶらとお台場でウインドウショッピングを楽しんでいた私の目に、1体の着物トルソーが映りました。
その時の衝撃たるや!!!
モダンでかっこよくて、着物だと分かるけど、今まで知ってる着物とも違う。
思わず、お店に入って店員さんに聞きました。今まで知ってる着物の艶々とした質感ではなく、マットでcool.肌触りは柔らかく厚ぼったさは一切無い。
矢羽に花菱…とにかく好き❤️ 裏地の萌黄色love💚
トリコ:これはいつ着るんですか??
店員さん:これは銘仙と言って、洋服だとジーパンと同じ感じです。カジュアルなので、普段着ですよ。
トリコ:な・ぬ??
(トリコ 心の声 普段に着物?? いつ?? どこで?? どうしたら良いの??😱😱😱)
トリコ:結婚式とかにも着れますか??
店員さん:うーーーーん🤔🤔🤔 かなりカジュアルな二次会とかなら行けるか…も…ですが。
とりあえず、高鳴る動悸を鎮めようと、店を出るも何をしてても頭からあの着物が離れず、結局、戻って購入しました。
着物と、半幅帯のみ。
とにかく着たかった!!
この着物を着ている自分がクッキリと想像出来たから。赤の銘仙。あれから銘仙愛が止まらない。さらっと着れてシュッとした衣擦れの音❤️❤️❤️ 半衿はayaaya’s kimonoのめちゃめちゃ使える片身がわりブルーピンク。好き❤️ photo:manamiphotograph
しかし、現実は着付けも出来ないし、半幅すら結べない。
買ってしまったものの、手に入れた充実感のみ(しかし、それ以外に欲しいものなど何が有りましょうか??)
着物には格が有ること。それによって来ていく場所が変わること。着物には何かルールがあるみたいだぞ。そう感じたのもこの時。
でも、かっこいい着物!! 着たい!! これに勝る購入動機なし。それが買い物でっしゃろ??
私が本当の着物道に足を踏み入れた瞬間だったと思います。
襦袢は?? 足袋は?? 草履は??
どうすんのよ!! どうなるのよ。これ!!
(次回もう少し銘仙を語りたい❤️)
★毎週水曜日更新予定★ フォローやイイネいつもありがとうございます🦄コメントもめちゃくちゃ嬉しいです。あなたの好きな着物のこと、教えてください❤️🤍💙