⭐️ヨーロッパの着物事情⭐️オランダ公共放送の教育番組に出演しました【前編】
2022年夏 オランダ第二の都市ロッテルダムにて撮影した着付けの様子が、先日、オランダの公共放送 子供向け教育番組にて放送されました😍💖
とっても嬉しかったこの出来事を2回に分けてご報告いたします。
オランダ、ヨーロッパでは「KIMONO」のことをどう捉えているのか、とても興味深い内容でしたよ😊【オランダで夕方の15分間、毎日放送されている帯番組。様々なテーマで、子供達に分かりやすい構成のため、とっても人気があるそうです。学校の授業でみんなで見ることもあるんですって😍】
今回出演したこの人気番組は子供向けとは言え、時に「死」や「児童虐待」などシリアスな内容を特集することも。
リアルな現実を子供達にも知ってもらい、考えてほしいと言うオランダらしい考えが表れているように思いました。
もちろん、取材の仕方、撮影の仕方もとても丁寧で、ディレクターの方も真摯に私達にいろいろな話を聞いてくださいました。【何より嬉しかったのは、着物に対するリスペクトを感じられたこと。世界で最も有名な美しい衣服として紹介されたことはとても誇らしい気持ちです】
番組全体の内容について、
●美しく素晴らしい技法の詰まった着物は、世界的にも有名で人気がある
●シンプルな形だが、着方やアイテムの多さなど複雑な部分もある
●着物の柄や色には意味があり、モチーフとして洋服に使用されたりリメイクされたものもトレンドのひとつとなっている
●着物はお洒落でリスペクトに値する
上記が、特にポイントになっていたようでした。
(トリコはオランダ語が理解できませんので、解説していただきました😅💦)【日本そのもの!! 素晴らしい道場にて、ナビゲーターのJanoukさんに振袖を着付けさせていただきました】
撮影当日は、私達スタッフがロッテルダムにある美しい日本家屋にて、ヘアメイク、着付けを担当させていただきました。
お貸出した振袖は、事前にプロデューサーにチェックしてもらい、柄や色などを何着も見てもらった上で選ばれた1枚。
未婚女性は振袖を着ます😊 などなど、柄や着物の解説をしながら、楽しく撮影していただきました。【帯はシンプルな色柄でしたが、光によって色が変わる銀糸が美しい袋帯を。羽の多いアレンジで仕上げました】
実際に振袖をお召しになったJanoukさんは本当に美しく、華やかで、ご本人もとても喜んでいらっしゃいました❤️
後編では、撮影時の様子や、訪れた会場の様子。番組を見た感想などを更に詳しくご紹介します🇳🇱
★毎週水曜日更新予定★ フォローやイイネいつもありがとうございます🦄コメントもめちゃくちゃ嬉しいです。ご質問や感想などなんでも🆗 お待ちしています❤️🤍💙