【コーディネート解説】大人×振袖×無地★着物って最高のワンピースである❤️を実感
毎週水曜日更新はどうしたんじゃい⁉️
と、我に問う我 ここに有り。
本日は、先週ご紹介したオランダ アムステルダムを拠点に活躍するJAMさんとのコラボ企画の後編。
無地の振袖のコーディネートをご紹介します。
JAMは、スタイリスト、カメラマン、映像デザイン、ヘアメイク、それぞれのプロフェッショナル4人から成るクリエイティブユニット。
4人それぞれの個性が開き、大人の振袖の魅力が炸裂しましたよ❤️😍❣️【4人と共に記念の一枚😊 っておい‼️ 拝むんじゃないよ😂 お地蔵様じゃねーんだわ(近藤春菜さんの声で)】
今週は、いまだ人気が根強い色無地の振袖のコーディネート解説です。無地の振袖はここ数年、種類も色も豊富で、流行中ですよね。
シンプルだからこそ、小物や帯が引き立つし、色をたくさん使っても、too muchにならなくて、個性が出せるし、遊べる❣️ という印象です😍【実は赤の振袖は、完全なる無地ではなく金糸で鶴が描かれているのです。めちゃくちゃ好き❤️ な一枚】
赤の振袖って、どうしても20歳‼️ 成人式‼️ というイメージが強いですよね。更に朱赤ともなると、抵抗がある方もいるかも知れません。
今回は、お顔周りに柄と色をこれでもか‼️ と使うことで、カラフルな印象を与えつつ、赤の持つパワーと明るさを存分に押し出しました。
帯揚げをモノトーンにすることで、不思議とカッコよくモダンにまとまったのも◎
おはしょりにギャザーをとって、フリルのようにしたこと、カッチリ着付けずゆるりとさせることで、大人の余裕を演出しました。【とっても楽しそうな笑顔😊 着物を存分に楽しんでもらえたことが伝わってきて、感無量の思いでした】
いつも素敵な写真をたくさん撮影してくれるカメラマンのmanamiさん。今回の写真も全てmanamiphotographさんによるもの。
いつも撮る側のmanamiさんには、彼女の大好きなカラー グリーンの振袖をシンプルなワンピースのように着てもらいました。
可愛すぎない大人の色合いながら、帯結びは華やかな羽根の多いアレンジにして、バランス良く仕上げました。
あらためて、大人の振袖素敵だなと感じた撮影でした。
ありがとうございました❤️
★毎週水曜日更新予定★ フォローやイイネいつもありがとうございます🦄コメントもめちゃくちゃ嬉しいです。振袖コーデの感想も良かったら教えてください❤️🤍💙