[着物でお出かけ] 新年度の初めに「七福神巡り」と「富士詣で」
今回は、東京・西新宿にある「成子天神社」へお出かけしました。
平安時代前期(903年)に創建され、1,100年を超える歴史のある神社です。
ご祭神は菅原道真公。「学問の神様」「厄除けの神様」として有名です。
平成26年(2014年)に大規模な整備をされていて、とても綺麗で都会的な雰囲気。まずは、本殿の神様へご挨拶して、七福神巡りへ。
なんと⁉︎こちらの神社には、境内のあちこちに七福神全ての神様がいらっしゃるのです。写真左上から
布袋尊(ほていそん)…笑門来福、夫婦円満、子宝の神
寿老人(じゅろうじん)…長寿延命、富貴長寿の神
福禄寿(ふくろくじゅ)…招徳人望の神
弁財天(べんざいてん)…知恵財宝、愛嬌縁結びの神
毘沙門天(びしゃもんてん)…融通招福の神
大黒天(だいこくてん)…財宝、福徳開運の神
恵比寿天(えびすてん)…商売繁盛の神
小さなお賽銭箱も可愛かったです。
西新宿のビル群に囲まれた神社ですが、境内の敷地も広く開放的。
七福神の他にも、三柱鳥居、御神木、ガラス越しに神輿が見れる「神輿庫」、新宿区の文化財に指定されている「力石」など、見どころがたくさんあります。中でも、「富士塚」は新宿区内で最大級12mの高さです(新宿区登録文化財)。本物の富士山の溶岩を配置して築かれ、富士塚の隣には、富士山の神様「浅間神社」があり、新宿にいながら富士山を感じられるパワースポットです。
山頂まで登ると見晴らしがとても良いですが、大変険しい道のりですので、草履ではかなり危険です(登る際はスニーカーがおすすめ)。
緑豊かな境内をゆっくり回るだけで、気持ちもとてもスッキリし、清々しい新年度がスタートできそうです。
最寄り駅からも近く、気軽に行けるので、ぜひお出かけしてみてください。
ーーーーー
「成子天神社」
東京都新宿区西新宿8-14-10
東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」1番出口より徒歩2分
http://www.naruko-t.org/