PAGE
TOP

墨流し体験に挑戦しました!

もちろんコロナ前のことですが,着物の模様にもある墨流しでハンカチ作成をしてきました.
幼稚園や小学生のころ水の中に絵具を落として,マーブル模様を作った記憶がある方いらっしゃいますか?
その技術の高度な部類です.手順はいたって簡単!
大きめのバッドにインクを落として,それを布で吸い取るといった作業です.

手順1
まずは先生の説明をよく聞き,自分でどのような色のハンカチを作成したいか希望を伝えます.
手順2
青のインクをぽたぽたと落としてきます.手順3
ほかの色を使用する場合はもちろん筆を拭いて違う色をとります.手順4
最後は色を先生にいくつか足してもらい,竹串でひっかくような状態にして,それをハンカチで吸い取ると完成です.なんとなく左の模様がハンカチのどのあたりになったかお分かりになるでしょうか?

あとはドライヤーで乾かし,さらにアイロンをかけると色止め(色が落ちないようになること)になります.

何はともあれ自分で何か作ることは楽しいです.
ハートなど模様を入れることも可能です.
知り合いはラテアートで細かい絵を描く要領かなと言っていました.
そうかもしれませんね.