PAGE
TOP

日本画の鑑賞法

キモノ=日本画ということではありませんが,せっかくなので日本画について少しお話ししたいと思います.といっても,私は20年以上美術解説のボランティアをやっている素人程度のお話なので軽く興味を持っていただければ幸いです.

油絵,水彩など顔料はいろいろありますが,日本画の顔料は,鉱石が原料の岩絵の具や,貝殻を砕いた胡紛(こふん)などを膠(にかわ)で接着します.谷地元先生は、札幌近郊では、日本画で猫を描く第一人者です。
今回展示会にでかけました。
半襟は国芳、帯留めは自作の猫ちゃんです。鑑賞法にもどりますが、よーく近づいてみると、金粉や銀粉を上からかけているのが見えたり、背景の和紙も実は一枚ではなく重ねて貼り合わせてあってさらに立体的になっているというしだいです。みなさんも次回日本画を鑑賞する際には材料をじっくり見ていただくとさらに楽しめると思います。何気ない日本の季節を切り取る作品。
日本人ならではの感性は、絵や着物の柄から季節感、涼しさを感じ取れるのではありませんか。