PAGE
TOP

帯留めを楽しもう!その1

お茶会ではお茶器が傷つくのでN.Gですし,礼装では帯締めもきちんとしていなくてはならない肩身の狭い帯留め.
日常生活では着物を楽しむアイテムとしては必須!
要は,洋服でいえばアクセサリーでネックレス?なのかベルトなのか,とにかく季節感やそのシーンに合わせて身につければその場が盛り上がること間違いなしです!
帯留め制作にはまった人は,隙あらば帯留めにできないかということを考えながらものを見て,目を皿のようにして探す傾向にあります.
例えば,箸置き,古いブローチなどなど.
帯留めを通すことが可能な帯締めは三部紐が有名です.
私は初心者の時はなんにでも通せると思っていました.

さて,帯留めに合う紐ということで有名なのは真田紐.
いろいろな色が安価に売られていますので便利ですが,ただ一つ欠点が.
安価なものほど,きつく結ぶとほどきづらい.
そこで裏技をご紹介します.
(1)2回からげます.

(2)ちょうちょ結びです.
見た目がきれいだし,きっちりしばれます.
しかし,ことのほかほどきやすいので着付けにはとても便利です.
是非皆さんも挑戦してみてください.