PAGE
TOP

セルフで簡単♪着物ヘアアレンジ 〜これだけ覚えればOK!基本のまとめ髪〜

せっかく着物を着たなら、ヘアスタイルも着物に似合うアレンジで“印象美人”に。ひと手間でぐっとあか抜けるテクニックをご紹介します。

今回はシックにもカジュアルにもきまる「基本のまとめ髪」をレクチャー。世代も問わないシンプルなスタイルなので覚えておくと便利です。

--------------------------------------
1.耳の下でまとめて一本に結ぶ
--------------------------------------

今回のまとめ髪は、ミディアムからロングにおすすめのスタイル。

まずは、耳よりも低い位置で一本に結びます。後頭部に丸みができるように、結び目を抑えながらトップの毛を少しだけ引き出して調整。ほぐしすぎるとカジュアルになりすぎるので控えめにふんわりとさりげなくがポイント。

◎POINT
「アレンジ前に全体を内巻きにひと巻きして、オイルやヘアバームなどで「ツヤ感」をプラス。まとまりやすくなるだけでなく、上品さや色っぽさといった美人度がアップします。オイルは毛先を中心に塗り、髪の表面は手のひらに残ったオイルをなじませるだけでOK。」

---------------------------------------
2.“くるりんぱ”して襟足を美しく
---------------------------------------

結んだゴムを少し下へずらしてゆるめ、結び目近くの中心に穴を開けて毛束を通します。毛束を通したら毛先を左右にひっぱり、結び目をぎゅっと再び上へずらします。

◎POINT
「ここで“くるりんぱ”しておくとサイドと襟足の髪に動きがでて、うなじがよりすっきりと見えます。」

--------------------------------------------
3.毛先からくるくると根元にまとめる
--------------------------------------------

まとめるときに毛先があばれないように、毛先をゴムでまとめます。短い場合はできるだけ先端を、長さがあるなら毛先3センチくらいを目安に。

毛先を中へ折り込むように結び目に向かってくるくると丸め、根元まで丸めたら左右からアメピンで固定します。

◎POINT
「ピンはできるだけ結び目の近くへ差すと、抜けにくく崩れにくくなります。」

--------------------
4.できあがり!
--------------------

仕上げにサイドからも結び目が見えないように、まとめた髪の両端を左右へ扇型に広げたらできあがり!
最初の結び位置が低いと大人っぽく落ち着いた雰囲気に、高くなるほどカジュアルな印象になるので、シーンや着物に合わせて変えてみて。

▼STAFF
撮影:鈴木ジェニー
ヘア&メイク:亀田春佳
スタイリング、着つけ:大川枝里子
モデル:宍倉詩野(N・F・B)
編集・文:君島有紀