本音で綴る【オランダのモンテッソーリ教育】中学校で着物の授業を担当しました🩷
着物撮影で今回は鎌倉へ訪れました!
まずは着物に着替える為、鎌倉着物レンタル
「花のん」さんへ!こちらで着物をレンタルできるので、
着替えていざ鎌倉散歩へ出るとテンションが凄く上がりますよ‼︎
花のんさんがスタイリングしてくれた着物は、
普段私が令和華伝とゆうユニットで和装してる着物とは違い、
オシャレスタイリングに仕上がります!
着物でもスタイリングが変わるだけでまた新鮮かつ
楽しいです‼︎双子コーデで撮影をしました♪
鎌倉は昭和レトロなスポットがたくさんあり、着物で歩くとまた気分が変わりますね!
現代ではないみたいで、鎌倉は可愛いで溢れていました♪
是非、着物に着替えて鎌倉に出かけてみてください♪





Happy Valentines🩷
皆様、いかがお過ごしでしょうか??
先日、ご縁が有って、オランダ アムステルダムにあるモンテッソーリ教育の中学校にて、着物の授業を担当させていただきました。
ワークショップと言うよりは着物体験。
事前のお話では男の子16名、女の子8名。先生の羽織やら見本の着物やらで30着ほどのお着物を用意してお伺いしました。
初めてのオランダの中学校。
私はモンテッソーリ教育について、特段詳しくないのですが、実際に感じた本音を書きたいと思います。【中学生の皆様を2名の着付師でお着付けさせていただきました😊】
まず、さすがオランダ🇳🇱
中学1年生といえども、170センチを超える方もいらっしゃり大人顔負けの体格の良さにびっくり。
事前に先生とご相談して、紬、浴衣、襦袢、小紋…と様々な種類をご用意して臨みました。
実際に色々見ていただきたいという思いと共に、さすがに物理的に全てを同じ種類の着物で用意できるほど在庫がなかったのも事実。襦袢だけを着ていただくのは、正しいのか?? と躊躇ったのですが、シルクの質感や柄の面白さも知って欲しいとご相談の上、持っていきました。【皆様、興味津々で、手に取ったり着始めたりされていました】
事前の授業で、着物の種類や概要についてお話くださっていたことも有り、多くの生徒さんが楽しみにされていたのが嬉しかったです。
振袖や小物類など一式を見本として用意したことで、こんなにたくさんのアイテムがあるんだ!! とご紹介出来たのも良かったです。
実際には限られた時間だったので、男女ともに浴衣のように1枚羽織って、帯をするスタイル!!
2名の着付師で必死で着せつけをいたしましたが、待ちきれず、ご自身で羽織ったり着始める方もいて、かなり盛り上がりました。【先生もノリノリで、私達もわくわくしながら過ごしました】
実際に着てみた感想を聞いたり、写真撮影したりとわずかな時間では有りましたが、喜んでもらえていたと思います🩷
20名が着物姿だったので、周りから歓声が上がったのも素敵でした。
私はモンテッソーリに詳しいわけではないですし、短時間しかいなかったのですが、その中で感じたのは、子供達の意思がすごく尊重されているということ。【歴史ある校舎はとってもおしゃれで着物が映える👘】
授業は選択制で、興味があれば参加可能。毎回選べるそうで、先週いたけど、今週来ない、逆もしかりとのこと。そのため、事前に聞いていた人数よりも参加者は若干少なくなっていました。
(着物が足りなくなったわけではないので、良かった🩷と先生と話しました)
また、着物を着るのは楽しいけど、みんなで写真は撮りたくないとはっきり言う女の子達も。
すると、先生も。そっか、了解👌 とその意見を尊重して、じゃあ待っててね👋 と返事をされていました。
自分の意思で選んで参加してもらえたからこそ、皆様の笑顔が本当に嬉しく感じた授業。
ひとりでも多くの方に日本を好きになってもらえたら良いなと願いながら帰宅した1日でした😊🩷
★更新は気まぐれスタイル★ フォローやイイネいつもありがとうございます❤️🤍💙