キモノ+伝統工芸 第4弾『高島ちぢみの虹カーテン』
ul {
width: 50%;
margin: auto;
}
-
キモノにプラスして着物を楽しむ
キモノプラス連載企画。
今回キモノにプラスするのは・・・
『伝統工芸』です!
その第4弾としてご紹介するのは、伝統織物『高島ちぢみ』で作られた〈虹のカーテン〉。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①びわこのみえる丘
この虹のカーテンが見られるのは、滋賀県高島市にある『びわこ函館山』。
標高680mに位置する、関西最大級の自然リゾートパークです。

ゴンドラに乗ってグングンと登っていくと、山の上に広がるのは圧巻の景色。
のどかな時間が広がります。
このびわこ函館山は、フォトスポットやカフェ、遊び場など沢山のエリアで構成されており、その中に『びわこのみえる丘』というエリアがあります。
ここでは展望デッキや天空ブランコなど圧巻の景色を活かしたスポットがあり、


この『びわこのみえる丘』エリアの中に虹のカーテンがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②『高島ちぢみ』とは
虹のカーテンは、200年以上の歴史を持つ伝統織物『高島ちぢみ』で作られています。

'ちぢみ'とは、タテ糸・ヨコ糸からなる織物のヨコ糸に強いねじりをかけた糸を使って、布にシボ(凸凹)を出したもののこと。
このシボにより、肌に密着せずサラッとした肌触り
吸湿性・速乾性通気性に優れ、肌着やパジャマなどに用いられることが多い素材です。
高島は虹の発生率が高いそうで、そんな地域の特性を表現した虹のカーテンが作られました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③楽しみ方はいろいろ!
虹のカーテン以外にも楽しみ方が沢山あるびわこ函館山。
ここからは、そんなおすすめスポットをご紹介します!
・パフェ専門店『LAMP』
ランタンに入ったパフェが可愛いと、SNSなどでも大人気のこちらのお店。


夜の森をイメージした店内には無数のランプが!
幻想的な空間でパフェを楽しむことができます。
・『プレイゾーン』


スライダーやそり遊びなど、子どもに大人気の遊びが楽しめるエリア。
・『アルプスアドベンチャー』

森林に設置されたネイチャーアトラクション。
見るだけとはまた一味違う絶景の楽しみ方ができちゃいます。
・『花テラスカフェ』

軽食やドリンクがいただけるこちらのエリア。
一面に広がるお花畑と青空のコントラストが素敵です。
・
・
・
・
お洒落な写真が撮れたり、思いっきり体を動かして遊べるのはもちろんのこと、高島ちぢみなどの伝統工芸にも触れ合えることができる『びわこ函館山』。
まさに五感で楽しむ自然リゾートパークです。

みなさんもぜひ一度、訪れてみてはいかがでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キモノ+伝統工芸
第4弾の『高島ちぢみの虹カーテン』
いかがだったでしょうか。
次回のプラスアルファもおたのしみに!
【びわこ函館山】

●住所:滋賀県高島市今津町日置前
●アクセス:「JR近江今津駅」から湖国バスで約20分
●TEL:0740-22-2486
●営業時間、定休日等こちらをご覧ください⇩
https://www.hakodateyama.com/green/price/
●HP:https://www.hakodateyama.com/green/
編集・文:キモノプラス編集部
関連記事
-
“KIMONO MODERN” オンライン時代のライフスタイルに寄り添う、着物ブランドの挑戦
-
京都×着物|KIMONO RUNWAY COLLECTIONが魅せる着物女性の輝き
-
帯結びの悩みをおしゃれに解決!着物LOVERの新しいバイブル『帯結ばない帯結び2』がTAC出版からリリース
-
【KIMONO MODERN】濱田友紀子さんインタビュー/子育て中に生まれた普段着キモノブランドの歩みとこれから
-
[着物本レビュー] 歴史を知ると、もっと着物が面白い
-
【イベントレポート】東京キモノショー2023:うさこまwithキモノプラス
-
【イベントレポート】三結衣展(みゆいてん):@chansato3(天野さとみさん)と巡る三結衣展♪パーソナルコーディネート体験
-
【ほぼ毎日着物の人】天野さとみさんインタビュー/着物を日常着にするという選択肢